海外旅行へ行く時にパスポートはなくてはならないものです。
いろいろなものを用意しても、このパスポートがないと海外にはいけません。
また飛行機のチケットを取得、クルマを運転する時に必要な国際免許取得をする場合もパスポートが必要になります。
海外旅行には常に必要となるパスポート。
通常であれば10年ものが取得できますので、海外旅行が気になるあなたはすぐに取得をしておきましょう。
この記事の目次
パスポート申請について
パスポート申請手続きは、住民票がある都道府県庁の申請窓口、またはパスポートセンターなどの出張所でも行なうことができます。
だいたい申請をしてから1週間程度でパスポートを受け取ることができます。
申請から受け取りは、各窓口で確認をしましょう。
旅行予定から1ヶ月を切った状態でパスポート取得となると大変なので、予定がある場合はできるだけ早く取得することをオススメします。
パスポートの種類
パスポートの種類は有効期限が5年間の紺色パスポートと10年の赤色パスポートがあります。
発行手数料はそれぞれ違います。
また20歳未満の場合5年用しか申請ができません。
- 5年間の紺色パスポート:11,000円(12歳未満6,000円)
- 10年の赤色パスポート:16,000円
たしかにウチの子供たちも5年も経つと顔も変わってきますからね。
パスポート申請に必要なもの
以下にパスポート申請時に必要なものを列記します。
一般旅券発給申請書(1通)
一般旅券発給申請書はパスポート申請受付をするところにありますので、申請時にその場で記入をすればOKです。
20歳未満の方が申請する場合、法定代理人のサインが必要です。
戸籍謄本 または抄本(1通)
半年以内に発行されたもの
住民票(1通)
住民票が1通必要になります。
写真(1通)
- 半年以内に撮影をしたもの
- サイズ:縦4.5cm×横3.5cm
- 背景無地、無帽、正面向き、上半身
- 白黒でもカラーでもOK
- スナップ写真はNG
- パスポート用のインスタント撮影を使うと手軽です。
身元確認書類など
雲煙免許証、住基カードなど写真付き身分証明書なら1つ
社員証、学生証など公の機関が発行した資格証明書なら2つ
以前旅券取得した場合は、その古い旅券
パスポートの受領について
指定された受領日以降に受領書を持参して、本人が受け取りに行きます。
発行手数料としての印紙は受領証に貼ります。